繊細な自分に悩む方に知ってほしい!「HSP」についてご紹介します。

※広告を掲載しています
※広告を掲載しています
コーヒータイムHSP(繊細さん)のこと

皆さんは自分のことを、様々な事に敏感で生きづらい、些細な事でもストレスに感じてしまうなど悩んだりすることはありませんか?

そういった気質を持つ人が世の中には5人に1人程度いて、「HSP」や「繊細さん」と呼ばれていることをご存知でしょうか?

私もその1人だということを最近知ったのですが、日々の生活の中で、人間関係や些細なことで疲れを感じてしまうという方がいらっしゃればHSPの可能性があります。

病気ではないようなので気にしすぎる必要はないのですが、色々と調べてみると「自身のことを理解しておくとより快適に生活ができそう!」「むしろ特殊な能力として大切にすべき!」という事を強く思うようになりました。

今回はHSPの事について調べたことや自身の経験、対処法などを紹介していきたいと思います。

共感してくださる方がいらっしゃれば嬉しいです。

HSPとは?

まずはHSPとはどういうものか見ていきましょう。

HSPの発祥とその意味

HSPとは、アメリカの心理学者エレイン・アローン博士が研究し、世の中に提唱した概念です。

HSP自体は正式名称の頭文字をとったもので、正式には「Highly Sensitive Person」といいます。

「highly」は「非常に」、「sensitive」は「敏感」という意味なので、「直訳すると非常に敏感な人」となります。

日本でも近年注目されるようになっていて、「敏感すぎる人」や「とても敏感な人」と表現されたり、「繊細さん」などど呼ばれています。

HSPの方が必ず持っている「DOES」

HSPの方が必ず持ち合わせている特性として、

・Depth of processing(処理能力が深い)
・easily Overstimulated(刺激を強く受けやすい)
・Emotional responsiveness(共感に対する反応が強い)
・empathy and sensitive to Subtle stimuli(微妙な刺激に敏感)

があげられています。

上記から1文字ずつとって「DOES(ダズ)」とも呼ばれているようです。

HSPは病気なの?

このHSPですが、アローン博士の調査によると5人に1人程度は生まれつきこの気質を持っており、病気ではないとされています。

HPSとそうでない人は脳の神経回路に違いがあるそうで、HSPの人は他の人よりも敏感に反応しやすい脳を持っているということになります。

こんな人はHSPかもしません

先程の「DOES」では少し理解しにくいこともあったかと思いますので、もう少し具体的に見ていきましょう。

HSPのかんたんな診断方法

HSPについてはエレイン・アローン博士や他の関連サイトでも自己診断が用意されており、簡単ににチェックすることができます。

ちなみに私は21項目当てはまりました。。。

日常生活の具体例

HSPの方は日常生活では様々なことに対して敏感に反応し、結果疲れてしまうということがおきます。

人によって異なるかと思いますが、私の実例をいくつかご紹介します。

人の機嫌がわかる

HSPの方は人の機嫌を読み取ることが得意です。

私もそうですが、特に機嫌が悪そうな人を見たときには敏感に反応し、高確率で当てることができます。

また、その人が身近な人の場合は「機嫌が悪い原因は自分にあるかも」と思ってしまい、過度に気を使ってしまったり、自分自身もストレスに感じてしまったりと影響を受けやすいです。

人が気づかないことに気づく

危機管理能力にも長けています。

これはプライベートや仕事に関わらず多くの場面で言えることで、例えば

・テーブルの隅にある食器が「落ちるのでは」と気になってしまう
・常に子供の周りに危ないものが無いか気にしてしまう
・仕事で誰も気づかないようなリスクに気づく

など、とにかく気づくことが得意です。

スピードをを求められることにストレスを感じる

HSPは一つひとつのことを丁寧に進めたがる傾向があるようです。

私の場合特に仕事でその傾向が強く、世の中で言う完璧主義に近い感覚かと思いますが、細かい部分が気になってしまいます。

そのため、締切や納期までの期間が短い仕事や、短時間にいくつもこなさなければならいような仕事が重なるとストレスが溜まって平常心が保てないことがあります。

人が多い場所ではすぐ疲れてしまう

人がたくさんいるような繁華街や、大人数が集まるようなイベントでは、周りの人と比べてすぐに疲れてしまいます。

私はそういった場所が嫌いというわけではないのですが、刺激の多い場所では疲れてしまうので、定期的に静かな場所に移動したくなったり、休憩したくなったりします。

更に家に帰ると気が緩むせいか、どっと疲れを感じ、しばらく動けなくなったりすることもあります。

HSPである自分との付き合い方

このようにHSPは些細なことを繊細に感じ取ってしまうため、時にはそんな自分が嫌になってしまうこともあります。

自分が「HSPなのでは?」と思ったらどのように対処していけば良いのでしょうか?

少し調べてみたのでご紹介します。

HSPは治す必要はありません

前述したとおり、HSPは個人的な気質のため、病気ではありません。

またいくら治したいと思っても治せるものではないようです。

たしかに私も、気になる・気づいてしまう性格が無くなれば良いと思った事が多々ありますが、気にしないようにと意識すればするほど気になってしまうという悪循環に陥ってしまいます。

自身がHSPだと感じている場合は、いかにHSPとうまく付き合っていくかを考えた方が良さそうです。

HSPは自分のことを知る事が大事

HSPの方にとって大事なのは、まず自分自身がHSPであるという事を理解してあげる事が大切だと感じます。

なぜなら、自分がそういう気質なんだという事が分かれば、どんな時に疲れを感じるかという事や、どんな環境に身を置けば快適なのかという事を、自ら工夫できるからです。

対処法は人それぞれかと思いますが、私の場合は疲れを感じた場合は散歩をしたり運動をしたりと体を動かして頭をスッキリさせるのが合っているようなきがします。

HSP(繊細さん)のメリット

少しネガティブな話もありましたが、あわせて意識しておきたいのは、自身の繊細さはメリットもあるという点です。

どんな事がメリットなのか見ていきましょう。

HSPは特殊能力だということを知る

まず冒頭でもお伝えした通り、HSPは5人に1人が生まれながらに持っているものです。

裏を返せば世の中の多くの方はあなたや私の様に多くのことに気づいたり、繊細に物事を捉えたりする事ができないタイプということになります。

普段生活をする中で、

「よく気づいてくれたね」
「気がきいて助かるよ」

など人から言われた事はありませんか?

HSPの人からすると当たり前の事ですが、それは他の方にない特殊能力を発揮している瞬間なのです。

自分のした事で人の役に立てるのは、とても嬉しいですよね。

ぜひその繊細さを前向きな事に活かしていきましょう。

HSPは物事を誰よりも楽しめる

HSPは、その繊細な感受性によって、人よりも何倍も物事を味わえたり、楽しむことができます。

私は音楽を聴いて感動できたり、映画を見て登場人物の心情が深く理解できたりといったようなこともあり、それが特別なことだとはあまり思うことはありませんでした。

周りの人よりも深く味わえたり、楽しむことができていると思うと、何か得をしたような気分になりますよね。

そういった自身の特徴もぜひ大切にして生活をすると、日々の暮らしをもっと充実したものにできると思います。

おすすめの本

ここまで読んでいただき、HSPに興味の湧いた方や、もしかしたら自分も・・・と思う方に、おすすめの本をご紹介します。

読みやすい本をご紹介しますので、是非一度読んでいただき、ご自身のことを分析してみることをおすすめします。

おすすめ① 「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本

著者:武田友紀

著者である武田友紀さんは、HSPの専門カウンセラーであり、自身もHSPという方です。

繊細で生きにくいと感じる多くの方のカウンセリングを行っている経験から、HSPの方の特徴の具体例や日々の対処法をわかりやすく紹介されています。

読んでみて共感できる部分がたくさんありますので、HSPの方には自分自身を理解するために最適の本だと思います。

おすすめ② 鈍感な世界に生きる 敏感な人たち

著者:イルセ・サン

デンマークの心理療法士である著者が書いた、HSPの特徴や具体例、心身の健康を保つためのアドバイスなどがまとめられている本です。

本冒頭のチェックリスト、巻末のアイデアリストなど、役立つ情報がまとめられているので、こちらもおすすめしたいと思います。

 

※ご紹介した本はkindleunlimitedで無料で読むことができます(2021年4月現在)
興味のある方は下記もご覧ください。

まとめ

HSPについてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

繊細な気質を持っている方は、自分のことをよく知ることや日頃の対処法を分かっていると、HSPとうまく付き合うことができ、快適に過ごすことができそうですね。

今後もHSPに関わる私の体験談や考えなどを発信していけたらと思います。

タイトルとURLをコピーしました